H17年度のセンターを受けてみることにしました(出願はしていた)。

12月27日から勉強再開です。後20日ぐらいですかね。頑張りましょう。

12/27 受験するからには真面目に勉強しなくてはならないです。目標はやはり九割。

 目標最低ラインは 数TA90 数UB90 英185 国175 現社85 化90 物90 合計805/900 

 ちなみに去年の結果は

 数TA95 数UB90 英185 国178 社89 化89 物92 で上々のように見えますが、実は本番でコケています。模試のときのほうがぜんぜん成績が良かったです。

 今日は6時間勉強しました(少ない!)。国、数UB、英、現社をしました。国語は読むスピード落ちてるし、数学は計算のスピード落ちてるし、社会は忘れてるし、まともなのは英語だけでした。駿台の模試過去問をやったのですが195前後ですね(失点は題問1)。時間も20分以上余ったし、英語は何とかなるでしょう。

 右のサイトで赤本も注文しました。これは絶対にやっておかないといけません。重要です。しかし、センターの勉強は苦痛だなぁ・・。 

 裏技大全は英語・国語ともアトのない人にはおすすめです。

 現社は、「センター試験現代社会が面白いほどとける本」を読んで、模試過去問をひたすらといて、過去問といて本番にのぞみます。

 

12/28

 友人から借りた代ゼミのセンタープレをやってみました。5点単位で書くと、英語190 数1A90 数UB90 国語130 現社75 化100 物90 でした。 数学は計算ミスが多すぎでした。明らかに計算力が鈍っています。おそらくセンター重視の医学部であれば、数TA95 数UB95はとっておきたいところです。現社・国語は全体的に間違っていました。というか、この現社は難しすぎではないでしょうか。国語は時間が足りませんでした。

 これからはしばらく、現社、数学、国語に力を入れていこうと思います。間違ったところをすべて見直して今日の勉強は終了しました。

 今年は河合塾も予想問パックをだしているんですね。あと増進会が二冊予想問パックを出してるのも驚きました。どちらも購入することにしました。

 予想問パックは今年は、旺文社、駿台、河合、増進会の二冊の計五冊がだされているようですね。一月に入ったら、一日一つずつやっていこうと思います。

 ランキングに登録しました↓。皆さんの力で上位に食い込ませてやってください。お願いします。クリックで一票になります。

 大学受験・医学部再受験・TOEIC対策の部屋は、「ホームページランキングネット」のランキング(受験・学習・資格)に参加してます。クリックをお願いします(ぺこり)。

 

12/29

 今日は駿台のセンタープレの国語と現社をやってみました。国語190、現社90。漢文・古文がありえないくらい簡単になっています。古文・漢文がどちらも15分以内に解き終わりました。本番はこんなに簡単ではないでしょう。現社は私的にはに金融のところが難しく感じました。消去法で解き、運も手伝ってほとんどあっていましたが、金融関連を重点的に復習しなくてはならないと実感しました。

 今日はこれだけで勉強時間は4時間弱(少な!)。この時期は大体9〜11時間くらい勉強するのが理想的でしょうが、私は今日は忘年会です。明日は勉強できるかなぁ。

 そういえば、ドラクエはすごい人気ですね。浪人生の友人の中には今年の受験をあきらめて、ドラクエをやっている人もちらほらいます。昼ごはんを食べていてもよくドラクエの話題は持ち上がりますね。私もドラクエをやりたいのですが、この時期にやりだすととまらなくなるので、やらないようにしています。で、そのかわりに無料でダウンロードした「競馬伝説」をやっています。私はゲーム好きなので、ドラクエが気になってしかたなくゲームをしないと、勉強に集中できないので、時間がかからず一日十五分〜三十分ぐらいでやめることができる「競馬伝説」をやっています。まさに、フロイトのいうところの代償です。この時期、ストレスには上手く対処しなくては。

 

12/30

 二日酔いであまり勉強してないです。駿台と河合のセンタープレの数TA、数UBだけをやりました。駿台の数TA、数UBは他の予備校のセンタープレと比較して難度はかなり高めですが、毎年のセンターを考えるとこのくらいのレベルがちょうど良いのではないかと思います。河合のは簡単すぎでした。今回の河合のセンタープレ数学でよい点が取れても、油断することないように気をつけてください。

 私の点は、駿台数TA95数UB85  河合数TA100数UB97。今年医学部をうける友人数名(全員旧六医学部から下位旧帝医学部合格圏のレベル)に聞いたところ。駿台の数TAは平均90、数Uは平均B80、河合のTA平均95、数U平均95くらいです。一名、東北大プレで医学部B判定を出している友人が、駿台の数TAで48点を出していました。三角比の問題の最初でつまずいてすべてできなかったらしいです。 

 今日はうがい薬のイソジンを買いました。400円から500円くらいで安いです。風邪の予防には十分気をつけてください。          

 ランキングは皆様のおかげで1位になりました(・∀・)。「美容に関するレポ」の方もかなりの上位に食い込みました。どうもありがとうございます。 

 ランキングには参加していますので、これからもよろしくお願いします(ぺこり)。  

12/31

  10時に起き勉強をしました。久しぶりに真面目に勉強した気がします。明日は駿台の青パックをします。

  この辺とかまるっきり忘れてました。

  キチンの波 約40ヶ月 在庫投資  ジュグラーの波 約10年 設備投資  クズネッツの波 約20年 建築投資  コンドラチェフの波 約50年 技術革新  

  経常収支 1.貿易・サービス収支(貿易収支 サービス収支) 2.所得収支(雇用者報酬 投資収益) 3.経常移転収支

  資本収支 1.投資収支(直接投資 証券投資) 2.その他の資本収支   

  こやって目につく所に書いておけば覚えやすいです。

 今年ももう終ろうとしていますね。今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

1/1

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 今日は青パック(駿台)をやりました。

 数TA90 数UB88 化学97 英語190 国語159 現社88です。

 数TAは確率が面倒でしたね。でも、本誌で数TAを難化させようとした場合、難度が高くなりやすいのが確率ですからこのぐらいの難度は本番でも覚悟していおいたほうが良いでしょう。数UBはベクトルまでは無難に終ったのですが、複素数のβを求めるあたりから、全くできませんでした(時間がたりなかった)。去年の本誌よりも難しかったように感じました。数UBの題問2の最後の問題は積分を使わずに暗算できるかがポイントでしょう(三つの放物線に囲まれた部分の面積です)。基本的にセンター数UBの題問2の求積は、まず、1.積分を使わずに公式で出せないか、2.簡単(巧妙)な積分方法が無いか、を考えると良いでしょう、そして、1、2がどちらもダメな場合にはじめて、3、積分で普通に計算する、という方法を用いるようにしましょう。そうしないと近年のセンター数UBで高得点を取るのは困難です。ちなみに今回の三つの放物線にかこまれた部分の面積は、2×3分の1×(2分の3a)の3乗、こんな感じかな。面積を暗算で求める方法は、センター数学必勝マニュアル数UBを見てください。

1/2

 「もえたん」。本屋で見かけました。これは、ある意味エロ本を買うより勇気がいりますね。

 「もえたん」の周りでマニア系の男の子数名が別の英語の本を読んでいたのですが、「こいつらは、こうやって「もえたん」を買うタイミングをうかがってるんだろうな」とか邪推を抱いてしましました。

 もえたん↓(´Д`)  

 萌える英単語もえたん

 moetan 2 (上)  

 moetan 2 (下)  ※もえたんの広告の関連商品にエロ本が混じってるので注意してください(左のリンクから購入できます。)

 「もえたん英検1級」と「もえたんTOEIC900」をおじさん向けにつくったらいいかもしれません。

 今日は昨日の青パックの見直しをしました。

 私の周辺の医学部志望者も青パックは散々な結果だったようです。河合のセンタープレで9割こえていた友人2名は、590/800、620/800だったそうです。青パックをする人は覚悟をしてやった方がよさそうです。英語、数学がむずかったらしいです。 

1/3

 友人のすすめで、旺文社のパックの数TA、数UBをやりました。どちらも激難です。良い問題だとは思いましたが、やる人は覚悟してやりましょう。直前期にはやらないほうが良いかもしれません。

 私は数TA80、数UB70でした。医学部志望の人たちの平均が数TA70前後、数UB60前後でした。上述の河合のセンタープレで九割こえていた友人(河合の数学はどちらも満点だった)は、数1A62点、数UB40点だったそうです。ちなみにこの人は河合の予想問パックは数TA、数UBともに満点だったそうです。明日は、旺文社の残りの問題もやってみます。青パックの物理は92でした。

 そういえば、数TAは今年は難度が上がるのではないかと思います。

 基本的に、難度が上がるとすれば、おそらく確率が最も難度が上がりやすいでしょうから、本番では確率を最後にやるのが無難かもしれません。

 私は、各10分で、1の1二次曲線 2の1整式の割り算、2の2三角比、3数列、1の2確率の順でやります。

 ゲームを微妙に更新しました。興味のある人はどうぞ。

 

1/4

 あと10日ぐらいでセンターですね。なんだか緊張してきました。

 ところで皆さんは本番での緊張対策はどのようにされているでしょうか。

 私の対策としては、

1.自分より緊張している人間を見つける。こうすると、なんだか緊張しているのは自分だけではないのだと思い、緊張がほぐれます。

2.ガムをかむ(本番中も)。ガムをかむとリラックスできます。

3.耳栓をする。もしくはCDを聞く。自分の世界にこもると気分が落ちつきます。

 本番で力を発揮するために、自分なりの緊張対策を考えていくといいでしょう。 

1/6

 この時期国語がやばい人は、本試・追試の過去問をやるかZ会や河合塾のセンター型模試過去問を解いて、ひたすら解説を読むようにするのがいいでしょう。Z会と河合の問題集は解説が詳しくておすすめです。

 私はだいぶ感覚が戻ってきました。現社がちょっとやばいです。駿台、河合の模試過去問だと8割〜9割取れるのですが、代ゼミの模試過去問になると7割〜8割しかとれないです。代ゼミのは難しいです。

 

1/9

 イソジンをつかってうがいをしているのに、風邪をひいて数日寝込んでしまいました。

 この時期図書館や予備校などでは風邪で咳き込む人が多いですが、どうやら勉強中に病気をもらってしまったようです。

 あと一週間ですから風邪には十分に気をつけましょう。うがい以外にも、外出時はマスクをつけ、寝る際は首にタオルを巻いて寝たりする風邪をひきにくくなります。

 残りの一週間は、私は国語・英語・現社は本試験・追試験の過去問、数学、理科は予備校の模試過去問をひたすらときます。

1/13

 どうもホームページにアクセスできなかったので、移転をしようかと思います(時間ができたら)。

 センター試験の下見には必ずいくようにしましょう。これだけで意外と本番の緊張対策になります。私は明日行ってきます。

 センター初日の対策について書いてみます。

 試験のはじまる前は友人達と騒いだりすること無く、試験に備えましょう。

 スポーツの前の準備体操と同じように、各科目の試験が始まる前に20分以上の試験の準備のための勉強をすると、本番にスムーズに臨めます。

 まずは初日の英語・理科ですが(私の場合)、

 英語 

 私の場合、英語はテスト前に30分以上CDウォークマンを用い速読速聴アドバンスド1000のCDを聞きながら、この本の英文をCDについて読みます。こうすることで試験が始まると同時に違和感無く試験に取り組めます。レベルが高すぎという人には、速読英単語(本とCD)等を利用して同じ事をやると本番に臨みやすいでしょう。あと他には、実際の過去問に直前に目を通しておくというのもいいと思います。この際に、これまでやったことの無い新たな問題をやると、解けなかった場合、逆に緊張してしまうので、一度か二度解いたことのある問題に目をとおすのがいいでしょう。

 理科

 試験の少し前に30分前後で、一度解いたことがあるセンター型模試の間違った部分の復習をします(復習ができるように間違ったもんだにはチェックを入れておきましょう。この際に問題を解いた日にちを記入しておくといいです。)。化学の前には化学、物理の前には物理の復習をしましょう。計算問題よりも知識問題の復習をするといいと思います。例えば、化学でいえば、オストワルト法の反応式自体を覚えたり、フェノールや硫酸ななどの分子量を覚えておくのも役に立つ可能性があります。これらは、試験中に計算すれば導けますが、覚えておけば、試験に出た際に時間の節約につながります。私は、化学では2次試験の前に、6,6ナイロンやスチレンの式量も記憶しなおすようにしていました。

1/14

 センター試験の本番で気をつけるべきこと、

1.試験会場の下見には必ず行く。

2.頭を起こすため早めに起床する。

3.朝ごはんは必ず食べる(糖質が不足すると、頭の働きが鈍くなります。)。

4.数学I、数学TAの選択を間違えないように注意する(問題冊子が同じため。後半が数学TAになっています。)。これは数UBでも同様です。

5.国語T、国語TUを間違えないように注意する(問題冊子が同じため。後半が国語TUになっています。)。

6.解答用紙には指示が出たら直ぐに名前・受験番号を書く(記入漏れの内容に、試験管の指示に従って書いてください。試験官が指示をくれるのでそれを聞いてきちんと従えば問題はおきません)。 

1/15

 センター数学・国語・現社の前にもやはり、本番の試験にスムーズに取り掛かれるように、勉強をするといいです。

 数学 

 直前はこれまでやったことがある問題で、間違ったものを復習する。この際に計算をきちっとするようにするといいです。本番でいきなり計算しようとすると、あがっていたりして計算が上手くいかずパニックになることがあります。

 国語

 直前に現文・古文の模試過去問もしくはセンター試験の過去問に目を通すと本番に取り組みやすくなります。直前に読むといい評論文は、2003年の本試験の評論がいいでしょう。かなり難度が高く・量も多いのでこれくらいに慣れておくといいです。この問題もいきなり直前に目を通すのではなく予め一度は解いておくことが大事です。本番直前にこの問題にはじめて目を通すと難しすぎてパニックになる可能性があります。この問題は本当に試験として役に立ったのだろうか?と疑いたくなるくらい難しいので。

 現社

 これまで用いていた問題集をつかって記憶のチェックをしましょう。直前に覚えなおすことを予め決めておくといいです。

1/17

 センター試験は終りましたね。御疲れ様です。

 去年も受験した身としては、なんかしたように感じたのですが、代ゼミの発表では全体の平均点が去年よりも上がってるらしいです。物理、生物、英語は難化したのに、なぜ上がる?

 私は初日に、英語、日本史A、物理、化学を受けました。

  

 英語

 題問3の文章を段落ごとに入れていく問題と長文の問題の難度が昨年より高かったように感じました。

 私は最初から順に解いていき、題問3まで終った時点で25分が経過していた状態でした(題問3の最後までを30分以内でとくようにするといいです)。55分間で長文3題を解いたのですが、今年の問題は選択肢の中に微妙(曖昧)なものが多く、英文自体は難なく読めるのですが、答えを探すのにかなりの時間がかかりました。センター英語は毎年のことですが、英語力を試すテスト(TOEICのような)ではなく、重箱の隅をつつくような間違え探しの問題が多いです。もっと英語力を問う問題をつくれよ。

 結局時間は5分しか余らず、合計は189。TOEICのパーセンテージとほぼ一緒ですorz。

 

 日本史A

 今年は全く勉強してませんでした。テストの始まる30分くらい前に受けることにしました。結果は95でした。受けてよかったです。

 日本史Aは今回初めて受験したのですが、日本史Bと比較すると全体的に簡単でおすすめです。日本史Aをつかえる大学は意外に多いので、自分の受験する大学がAもつかえるのか調べてみるといいです。上位の医学部の中では、理V、阪医、医科歯科あたりはAがつかえます。

 どういう点が日本史Bより簡単かといいますと、

1、日本史Bは正誤判定の問題で設問文が3つに対し、日本史Aは設問文が二つである。

2、3つの文章を年代順に並びかえる問題で、日本史Bは各文章が数年くらいの微妙な差しかないのに対し、日本史A場合は数十年の差があったり、時代が異なっていることが多い(明治、大正、昭和みたいな感じ)。

 日本史Aは30分で解き終わりました。

 

 物理

 去年より難化したような気がします。ダイオードの問題を間違えました。引っかかってしましました。並列回路の問題は昔京大で似たような問題が出題されていますね。5分時間が余りました。結果は96です。

 化学

 大幅に易化しましたね。計算問題が減り知識問題が多かったような気がしました。10分以上時間が余りました。結果は100です。

 

1/18

 今日はセンター2日目の内容について書きます。

 国語

 評論、小説、古文は去年と去年よりもやさしく感じました。しかし漢文がかなり難度が高いように感じました。漢文でこけてしまし、結果は172ぐらいでした。時間はぎりぎりでした。国語は全体的には難度は変化なしと思われます。

 数TA

 確率が難化するだろうと思っていたのですが簡単でしたね。全体的に簡単でした。20分以上時間が余りました。100でした。

 数UB 

 去年とかわらないか易化するだろうと思っていたのですが、難化したのではないでしょうか。全体的に計算が大変でした(私が衰えたのかな?)。

 面積の問題、ベクトルの最後、複素数の最後などはじかんが足りずに手付かずになってしました。結果は85。惜敗です。

 現社

 一日目が終ったあと自己採点をして、日本史Aが95というのが分かっていたので、受けなくてもいいかと思いましたが、せっかく勉強したので受験しました。センター試験の最後の問題であり、現社は日本史にくらべ問題数が多いので疲れました。結果は90。勉強したのに日本史Aより悪い(ノД`)・゜・       

 

戻る


b-click




100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!